当前位置: 主页 > 电影大全 > Near Equal 森山大道

Near Equal 森山大道(2001)

Near Equal 森山大道

评分:8.3 / 地区:日本/ 片长:84分钟 导演:藤井謙二郎 / 热度:16502℃
类型:/ 语言:日语 编剧:
主演: 森山大道/荒木経惟/西井一夫
状态:更新:2018-10-28
影片别名:Near Equal Moriyama Daido / ニア・イコール 森山大道

Near Equal 森山大道下载地址

Near Equal 森山大道影评or剧照

对森山大道以及他的作品特别有好感,可能一开始是因为自己认真选的第一部相机是他代言的。荒木在纪录片里客串了许多次,相比而言,确实森山是再正经不过的大叔了。对他的作品不多说,影片里比较好玩的是,看森山在拍照,完全是傻瓜机用法,单手持相机,不用调任何光圈快门,直接咔嚓一下,然后继续逛街

Near Equal 森山大道剧照

粗糙,晃动,无聚焦,奴役相机。。纪录片的“性格”是被记录的人来灌注的。。这样的纪录片,这样的森山大道,简单,执着,静静的自我燃烧,尽管静静的却也炽烈。。

Near Equal 森山大道剧照

中段拍攝森山大道攝影的過程值五星,但感覺日本人都不太懂得拍名人的紀錄片。每一部都是被受訪者牽著鼻子走,以單向的訪問和正面的評論去散亂的堆砌,或者是因為所有這類電影的主角都活在自己的世界,初出茅廬的導演都控制不了高高在上的大明星,到最後除了主角的粉絲外基本上沒有人會被吸睛。另外,就人物而言,荒木經惟比森山大道有趣得多了。

Near Equal 森山大道剧照

《挑衅》PROVOKE,百度百科只有短短一句话的介绍“挑衅是森山大道、石内都、荒木经惟等人组建的日本传奇性先锋摄影团体,已获得世界性承认。”

Near Equal 森山大道剧照

首先纪录片拍得很一般啊,在这片子里我倒是对荒木经惟有了些新的了解,他真不是一个迷糊的老头,脑瓜清楚得很。森山大道前期更重形式,可是荒木经惟,我始终认为他的影像总是隐藏着什么,也许是情色下的忧伤。

Near Equal 森山大道剧照

森山大道儿时梦想做水手、画家和喜剧演员,却歪打正着的成了摄影家。总觉得生命中看到什么书,遇到什么人,有过怎样的经历都是冥冥中的注定。生活的种种可能性和自己的生命轨迹也就蕴藏在这些所见所遇。

Near Equal 森山大道剧照

去某个地方 如果总想把看到的景象拍出来发朋友圈 那这趟旅行就彻底废了 眼睛和心灵能记录的东西取决于脑袋 不在于用什么相机 森山大道的盲拍还不够给设备控和摆拍控打脸么?

Near Equal 森山大道剧照

森山大道作品里所散发出来的独立人格比作品本上还好看,也或许是我太肤浅的原因。他本身是个有趣的老头,在数码相机面前表露出欣喜若狂的样子特别可爱。他是个无法定义的人。他走向一条孤独朝圣般的道路,灵魂像被感召。

Near Equal 森山大道剧照

典型日本绅士老头,他身上不惹麻烦的性感在我看来很熟悉。他随意在禁烟的大街上抽烟,拍人脸从不打招呼很屌。因为他是森山大道,他怎么拍都可以,胡乱拍局部啊拍不明所以的东西,别的学他的一大票人就什么都不是。

像是把森山大道的人生线性且粗旷地拆解成几个部分,每个部分都有几段来自本人及他人的采访,梳理出这一阶段的某些理念或所谓的keywords。除了采访,路上的闲逛更是乱拍一样,蛮糟糕的。这一部没有感觉到任何闪光的地方,《犬的记忆》纪录片里唱歌的部分感觉才是动人的和具有私人化性质的影像。

这么说吧,个人并不喜欢森山大道的摄影,他简直是将“中年大叔的手机相册”发挥到极致,无法从审美和技术层面进行欣赏。此片印证了他“纯属瞎拍”的扫街方式,同时,他的风格又完全忠实他的摄影理念,这或许也是拥趸诸多的原因。太有艺术家的自知,表达与风格甚于作品本身,而影片有助于感受他的作品。

森山大道身上有典型的艺术家形象,脱离、追求自由、理念鲜明、做了强烈对比和模糊的第一人,他对摄影的认识非常的质朴感人:是一种复制拷贝,不是一种从无到有的创作。但是也有超乎艺术家回归常人的一面,会堕落、点点强迫症,甚至有点书生气质。看他游走在新宿,也有怪大叔的一点冒头。

Near Equal 森山大道完整版剧情介绍

天才アラーキーこと荒木経惟をして「新しい写真の時代を作り出した男」と言わしめる写真家・森山大道。60年代後半より常にカリスマ的存在として写真界に君臨しながらも、マスコミへの表立った登場を拒み続けていたため、その人物像はどこか謎のヴェ-ルに包まれている。本作品『 ≒(ニア・イコール) 森山大道 』は、今まで公にされることのなかった彼の現在を、デジタルビデオで追った珠玉のドキュメンタリーである。
  コンパクトカメラ v.s. デジタルハンディカム
  森山大道の写真に対する基本的な姿勢の中に、表現性との訣別、そしてアマチュアリズムの肯定というものがあり、実際に彼が使用しているのはコンパクトカメラ(!)である。これにそのまま倣うかのように、本作品に用いられたビデオカメラはハンディカム(SONY-VX-2000)一台のみ。更にスタッフも原則的に一名、その上なんと構成案も一切ナシと、徹底的にアマチュアライクかつフォトドキュメント的なスタイルで行われたという撮影は、氏が活動拠点にしている新宿をメイン舞台に、2000年秋から5ヶ月に及んだ。ハンディカムならではの、いい意味で肩の力の抜けた撮影スタイルは、新しい映像制作のカタチを提示している。
  立ち入り禁止の暗室作業まで収録! のレアな映像群
  約20ものトピックスからなる本作品は、伝説の高速スナップ&ノーファインダー撮影をはじめ、本人以外は立ち入り禁止の暗室作業など、滅多に見ることのできない貴重な映像が断片として紡がれており、見る者を惹きつけて止まない。また、古くからの友人である荒木経惟らがフランクに語るその素顔や様々なエピソードが、彼のこれまでの作品群と共に紹介され、彼の創造の根元的精神へと見る者を誘う・・・。
  撮られるだけじゃ終わらない
  森山大道が被写体にとどまらず、初めてのデジタルカメラでの撮影に挑戦するなど、「アナログとデジタルの相対化」も本作品のポイント。
  いろんな顔を持つ男
  一見するとクールで近寄り難そうなイメージの森山大道だが、作品が進行するにつれ、そのイメージは完全に裏切られる。彼の生真面目さと不真面目さが微妙なバランスで背中合わせする生き様に、ファンのみならず新世紀日本を生きる誰もが、嫉妬せずにはいられないはず。かっこよすぎます、森山大道!
  ≒(ニア・イコール)とは:
  「近似値」「だいたい同じ」ということを表す。
  映像に記録できることは、真実すべてなどといった大仰なことではなく、あくまで物事の表層的なものに過ぎず、同時にまた、ドキュメンタリーといえども結局は作り物に過ぎないという根本的な姿勢を表している。